テレビが故障した件(解決編)2008-01-05 05:19

我が家のソニー製テレビ(KD-36HR500)が故障し、電源を入れても数秒後にシャットダウンしてしまう(そしてスタンバイランプが9回点滅する)件の最終回。

(元記事)
http://itagaki.asablo.jp/blog/2007/12/25/2529733
(第二回)
http://itagaki.asablo.jp/blog/2007/12/31/2538353



4日の9時から10時までの間に、ソニーのサービスマンさんから電話が来るという約束でした。

で、電話が来たのは、9時54分。。。

まあ一応、ぎりぎり約束どおりですけどね。。。



で、午後2時から3時の間にお伺いしますと言うので、

・・・ってことは、こりゃ来るのは3時だな・・・

と思っていたら、

来たのは3時3分過ぎ。。。

なめられたもんです。



で、修理内容はというと、やはりネットで収集した情報どおり、IC MCZ3001D (3個)を MCZ3001DB に交換。

で、これまたネット上で言われていたとおり、「保証期間は過ぎていますが、この故障については無償で対応しております」とのこと。やはりソニーとしてこの故障の問題はそれなりに認識しているよう。

それでもサービス窓口ではそうは言わない(サービス窓口には知らされていない?)で出張料とか見積料とかまで念を押されて、客先の現場でゴニョゴニョ対応するというのは、なんだかちょっと馬鹿にしてますなあ。



ついでに言うと、やってきたソニーのサービスマンさんは、なんだか慇懃無礼で、ちょっと感じ悪かったよ。。。(私の個人的な印象)

なんか、ソニーさんって、そうなのかな・・・と。(勝手な思い込み)



ま、いいか。

テクニクスブランドは?2008-01-11 07:28

松下電器が、ついに社名をパナソニックに!



「ナショナル」、「パナソニック」、「松下」と、はっきり言えば散らかっていたブランド名と社名を、ついに「パナソニック」に統一するんだそうな。


松下幸之助氏が存命中にも、ブランド名統一、つまり「ナショナル」廃止を上申した役員もいたが、病床の幸之助氏は顔を真っ赤にして無言で怒りをあらわにし、その役員は逃げて帰ったそうな。

今は天上にいる幸之助氏はどう思うのでしょうか。

「パナソニック」に統一するんではなくて「ナショナル」に統一するんだったら、幸之助氏も納得する?

でも「ナショナル」じゃあ海外ではちょっとアレだしねえ。

ナショナル株式会社ってのもちょっと。。

なので「パナソニック」に統一するってのは、まあ最善の策なんでありましょう。

だけど、パナソニックの冷蔵庫とか、パナソニックの洗濯機とか、パナソニックの炊飯ジャーとか・・・今までのブランドイメージがあるんで、生活家電にパナソニックのブランドが冠されるのは、当分、違和感がありそうだな(^^;



ところで松下電器には、「ナショナル」と「パナソニック」のほかに、世界中のDJに馴染みの深い「テクニクス」というブランドもありますが、これはどうなるんでしょうかね?これもパナソニックに変わるのかな?

バッテリー上がる(二重の意味で)2008-01-14 17:32

クルマのバッテリーが上がってしまいました。


そういえばテレビのお天気ニュースで

「強い寒気団が入ってきますので、おくるまのバッテリーも点検しておきましょう」

って言ってたような。


…ひとの忠告はちゃんと聞こう。


考えてみれば、新車で購入してからバッテリーは交換しないまま、6年半。
まあよくもったもんですが、さすがにここ数日の寒気団に負け、静かに息絶えてしまいました。


とりあえず、ポータブル電源を使ってジャンプスタート。
そのまま2時間ほど回しておくと、なんとか無事発進できるようになったので、そのままバッテリーを買いに走ったわけですが…。


店頭でバッテリーの値段を見てびっくり!
ずいぶんとまあ、上がったものですなぁ!


幸運なことに、最新の価格改定前の旧製品の在庫が一つだけ残っていたのをゲットできましたが、それでも数年前に比べるとずいぶん高い。


調べてみたら、バッテリーの主原料である鉛価格が高騰の一途をたどっていて、ここ数年来、メーカーさんは何度も価格改定を繰り返してきてたんですね。価格転嫁が間に合わず赤字になっちゃたりも。

鉛だけでなく、金属材料全般も、原油価格も高騰中。
先行きに不安を覚えずにいられません…。

PHP4が終了へ2008-01-23 23:28

PHP4は、先日リリースされた4.4.8が最終リリースとなり、今年の8月8日をもって、重要なセキュリティ・フィックスも終了するそうです。

http://www.php.net/index.php#2008-01-03-1

いよいよ、というか、やっと、PHP5への移行が加速する流れになるんでしょうか。
(さくらのレンタルサーバも、ようやく来週からPHP5の提供を開始するそう。)

まあ、しかしながら、世の中が一気にPHP5に切り替わることにはならないと思うので、おそらくこれからも、PHP4用のコードとPHP5用のコードとを書き分けたり、バージョンの違いにいろいろ注意しなければならない状況は、まだしばらく続くと思いますが・・・。

PHP5がスタンダードになっても、その次にはPHP6が・・・。

災難続き2008-01-28 21:44

クルマ当てられてもうた。。

コンビニ駐車場で。

私がバックした後、出口に向かって切り返している間、相手は私がもう道路に出たと思い込んでしまったようで、よく確認せずにバックしてきて、こちらは思い切りクラクションを鳴らしたが、あえなくゴツン。

当てられたのはリアバンパーの左側面。
リアクォーターもちょっぴり歪んだかな?どうかな?

相手は直すって言ってるので、まあいいけど。

当てるんなら破損しているフロントリップに当ててくれれば良かったのにw

とりあえず相手の保険屋からの連絡待ち。