すが漏り 3日目―処置完了 ― 2008-03-10 19:48
業者さんが来て、玄関の屋根を直してくれました。
すが漏りの原因は無落雪屋根のダクト詰まり。
要するにダクトに葉っぱやら何やらが詰まって雪解け水が排出されずに屋根にたまり、それ自身の圧力や毛細管現象でもって、水が屋根材の継ぎ目(トタン蟻掛け)なんかを乗り越えて浸入したというわけなんですな。
工事代金は、雪下ろし作業代を含めて7万円。
もちろんコーキング充填などの工事を尽くしてもらったわけなんで、リーズナブルだと思いますが、ダクトに葉っぱさえ詰まらなければ・・・と考えると、大きな代償でした。
これからは、たまにはダクトを点検してみることにしよう。
そのためには、まず6m以上の梯子を買わねば。
・・・と思って調べてみたら、梯子って結構たっけー!
むう。。
とりあえず二階から目視で点検しとけばいいか。
すが漏りの原因は無落雪屋根のダクト詰まり。
要するにダクトに葉っぱやら何やらが詰まって雪解け水が排出されずに屋根にたまり、それ自身の圧力や毛細管現象でもって、水が屋根材の継ぎ目(トタン蟻掛け)なんかを乗り越えて浸入したというわけなんですな。
工事代金は、雪下ろし作業代を含めて7万円。
もちろんコーキング充填などの工事を尽くしてもらったわけなんで、リーズナブルだと思いますが、ダクトに葉っぱさえ詰まらなければ・・・と考えると、大きな代償でした。
これからは、たまにはダクトを点検してみることにしよう。
そのためには、まず6m以上の梯子を買わねば。
・・・と思って調べてみたら、梯子って結構たっけー!
むう。。
とりあえず二階から目視で点検しとけばいいか。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://itagaki.asablo.jp/blog/2008/03/10/2723677/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。